ホームへ戻る

フレンドリールーム

教育支援教室「フレンドリールーム」

「学校に行きたくても行けない」「人と会うのは緊張する」と悩んでいるお子さんに対して、社会的自立に向け、個々の状況に応じた支援を行っています。

「フレンドリールーム」ってどんなところ?

■心の居場所として
 カウンセリングや活動を通して、心の安定を図ります。
■人間関係づくりの場として
 スタッフや仲間とのふれあいを通して、人との関わり方を支援します。
■体験活動の場として
 調理活動や野外活動、スポーツ活動等、様々な体験を提供していきます。
■社会的自立を目指す場として
 様々な体験や異年齢の集団の中で、生きる力を育みます。

「フレンドリールーム」ってどうやったら通えるの?

まずはお電話ください(教育相談担当班:097-533-7744)

・相談員が電話でお子さんの様子についてお話を伺います。
   ↓
・お子さんについての相談や「フレンドリールーム」の説明・見学を行います。
 (初回は、保護者のみで来所していただきます。)
   ↓
・お子さんと保護者で施設見学を行います。
   ↓
・「フレンドリールーム」通級開始
   ↓
・学校から「通級申込書」を提出してもらいます。(提出先:児童生徒支援課)

家庭・学校との連携

「フレンドリールーム」は家庭や学校と随時連絡を取りながら、お子さんの状態に応じた支援を行います。

  • 担任連絡会(年2回)
  • 保護者との面談・保護者会
  • 学期末テストの実施(中学生対象)

「フレンドリールーム」ってどんなことをするの?

お子さんのペースを大切にしながら支援を行っていきます

<スタッフと>
・週1回~月1回のペースで行います。
・9時~12時、13時~17時の間の45分です。
・本人、保護者それぞれに対し、スタッフが担当して支援します。

<スタッフや仲間と>
・火・金曜日にスタッフや仲間と様々な活動に取り組みます。
・卓球やものづくり、イラスト描き等、興味のある活動への参加や、学習、読書等の活動ができます。
・自分のやりたいことを選択し、自分のペースで活動します。